飛行日記



飛行日記はこちらへ移転しました。


写真・動画は携帯のものなので画像が悪いですがお許し下さい。

※プライバシー保護のため、画像・動画に加工してある場合があります。予めご了承ください。 また、画像・動画等の無断転載はご遠慮願います。
動画の再生にはQuickTime(無料)が必要です。 容量の大きい動画の再生には時間がかかる場合があります。






H19.7.14
また飛行日記をサボリ過ぎました。本当に申し訳ないです。
室内で飛行させた動画をアップします。屋外飛行をしたいのですが天候が悪い&強風で、できそうにないです。

ヘリの左側からのアングルです。
飛行動画9(2932KB)

ヘリの真後ろからのアングルです。
飛行動画10(1818KB)

最近テールモーターの調子がはなはだ悪し。一応換えがあるので暇があったら取り替えてみようと思う。ニッケル水素とブラシモーターでは飛行時間も短く非力なので、思い切ってリポ&ブラシレス化をしようと考えた。しかし、いろいろと調べて価格を計算するとKing2のフルセットとほぼ同じ値段ということに気がついた。E004も非常に飛ばしやすい機体だが、King2の性能にはかなわない。手元にKing2が来る日も近いかも!

H19.4.21(アップし忘れていました。。。)
当HPの掲示板にて、現在の仕様を教えてほしいということでしたので遅くなって申し訳ありませんが、アップいたします。

テールモーターには純正のヒートシンクを取り付けている。購入してから今まで、テールモーターは不思議なことに一度もかえていない。最近は少し力が弱くなってきたように感じるが、送信機の調節トリムを調節して飛ばしている。

メインモーターもテールモーター同様、純正のヒートシンクを取り付けている。しかし、購入してから1ヶ月程度でモーターの回転数が足りなくなり飛ばなくなった。そのため、モーターを進角させた。


H19.3.19
かなり久しぶりの更新ですみません。この3ヶ月あまりにあったことも、今日の日付で書かせていただきます。

以前使っていた携帯が古くなったので、卒業・入学シーズンに便乗させて買い換えることにした。前機種を結構長く使っていたので 意外と安く購入することができた。購入したのはso903iのホワイト。

この機種のいいところは、まず画面が3インチと非常に大きいことである。 そのため、前機種とは比較にならないほど多くの情報を一度に表示できる。カメラの画素数も320万画素ほどあるのできれいである。

新しい携帯を持ちながら久しぶりの飛行をさせたところ、以前折れて修復したフライバーが回転の遠心力に耐え切れなくなり、飛んできた。

しょうがなく、残り1本しかないフライバーを使って修復した。それにしても、フライバーは壊れやすい。どうにかして欲しい〜(´д`)
ついでに今現在の機体を撮ってみた。

この画像は待ちうけサイズで撮ったものである。前機種でも待ちうけサイズで撮っていたのだが、現機種のほうが画像が大きい。これは現機種の 方が画面が大きい証拠であると思う。(推測)so903iの液晶の大きさが分かってもらえたであろうか???

H18.12.3
文房具店にシャーペンを買いに行ったついでに接着剤を購入した。実はアロンアルファが目的だった のだが、あまりにも内容量が少ないので同じコニシの内容量の多いチューブ型のものにした。

本当に接着したいところにはこれを使おうと思う。テールブームが外れた時の接着にはホットボンドを使ってみたいと 思っている。ホットボンドは熱で溶かして接着するので、テールブームが折れてしまった場合にも熱で溶かして 接着を剥がすことができる。

H18.12.2
更なる安定化を図るため、ベアリングを移動させた。

ベアリングを内側に動かすと舵のききが良くなる(敏感)そうだ。どこかで見たことがある。なぜ今頃こんなこと をするかというと、シミュレーターの機体の舵のききが良く操作しやすかったからだ。舵が敏感に反応すれば狭い 空間でも飛ばしやすくなると思う。実際に飛行させてみた。少し敏感になりすぎたかもしれないが、慣れれば問題ない。 ということで飛行動画いきま〜す♪今回はかなり容量がでかいです。お使いのパソコンによっては少々時間がかかる かもしれません。

飛行動画8(2910KB)

以前より長時間フライトできるようになった。これもシミュレーターのおかげかもしれない。舵のききは意外と重要 だということがわかった。

H18.11.25
前にバッテリーサポートをマジックテープに変更したのだが、振動があるとバッテリーが落ちるのでゴムに変更した。

ゴムに変更してから、テスト飛行を行った。バッテリーが落ちるということはないようだったので安心した。テスト飛行のはずが、 調子にのってブンブン飛行させていると机の上にある木製のペンたてにぶつかってしまった。凄い音がしたが、パッと見損傷が無かった のでそのまま飛行させた。バッテリーを使い切って機体が損傷していないか調べると、なんと、メインローターが欠けているではないか!

かなりびっくりした。これだけ硬いローターが木製のペンたてに負けたのだ。飛行には支障なしだから部品は注文しないことにした。

H18.11.20
注文していた、シミュレーターが届いた。パッケージはちゃんと「TWF」に変わっていた。

中には、「シミュレーター専用プロポ」、「英語・中国語説明書」、「日本語説明書」、「FMSインストールCD」が入っていた。

シミュレーター専用プロポは実物に近いつくりだった。微調整も可能になっている。レバーは実物と同じ鉄製ではなく、プラスチック製。 電源はUSBバスパワーなので、電池は不要。USBポートに接続するだけで使用できる。この簡単さがいい。シミュレーターのソフトは 世界的に有名な「FMS」というフリーソフトである。

早速日本語説明書を読んでFMSをインストール。するとこのようなアイコンがデスクトップに表示される。
これをダブルクリックして起動。一応言語設定で日本語に変更できるが、日本語にならない部分もあるのでそら豆工房で公開されている 日本語パッチを当てることにした。

FMS Alfa8.5用 日本語パッチ

そら豆工房にCP2の機体が公開されていたので、ついでにダウンロードした。FMSは機体や飛行場をネット上から無料でダウンロード できる。実にすばらしいシミュレーターだ。

インストールできたところでコントローラーと、チャンネルの設定を行う。説明書に書いてある通りにすると正常に 動かなかったのでこのように設定した。(赤:正常に動いた設定方法 青:説明書通りの設定方法)正常に動かない時は、これを 参考にして欲しい。
 (Win2000)
気づいたのだがUSBが認識されていないようだ。でも、操作には支障はない。まあ、正常に動くのでよしとする。これで外で飛行できない 日もたっぷりと練習できるようになった。

H18.11.18
前回破損した部分の接着が足りなかったので、プラスチックを溶かしてくっつける ことにした。道具は半田w使い方が間違っているような・・・

想像以上にしっかりとくっついてくれた。これはなかなかいい方法かもしれない。少しの破損でいちいち 部品を注文していたら金がいくらあっても足りしぇーん。
修復後、テストフライトしてみました。(室内)

飛行動画7(1500KB)

H18.11.15
今日も室内での練習。まずはホバリング。以前よりずっと上手くなったと思う。 3回に1回は2m以内で飛行することができるようになった。飛行しているうちにテールが 不安定になってきたので、着陸させた。急いで着陸させたので「ドン」という音とともに 何かが飛んだ。パッと見て、損傷がないようだったのでそのまま飛行を続行した。しかし、 その後異常に機体がブレた。スワッシュのあたりを見てみると破損していた!

急いで破損した部品を探し、プラモデル用接着剤で修復。一応大丈夫のようだ。 これからの季節、外で飛ばすことが難しくなるのでシミュレーターを購入した。届くのが 待ち遠しい〜

H18.11.11
今日は、室内で練習した。掲示板で指導してもらいギアの遊びをつけてみた。 回りが滑らかになったようだ。早速飛行開始。やっぱり充電直後のバッテリーは元気が良い!! 少しテールモーターの回転数が足りないので4in1を再設定。再設定後はかなり安定。この飛行動画は次回。

H18.11.4
まだ技術が未熟なので、外での練習は当分しないことにした。(風が吹き墜落する危険性が ある為)今回は室内での動画をアップしておきます。浮上時間は長くなったような気がする。

飛行動画5(890KB)

飛行動画6(1290KB)最後に・・・

H18.10.21
今までは飛ばしに行ったが飛ばないということの繰り返しだった。今回もどうせそうだろうと 思いながらも飛ばしに行った。機体の調整もうまくできるようになり、ブレはほぼ無い。こころなしか モーターの回転数が上がったような気がした。まずは弱っている純正バッテリーから。スロットルを フルまであげる・・・浮いた!!この瞬間、凄い感動と嬉しさがこみ上げてきた。どうせヘリなんて 飛ばないと思い始め、これで浮かなかったらオークションで売ろうと思っていた。しかし、この瞬間、 その思いは一瞬にして吹っ飛んだ。フルスロットルのままだとどんどん高度が上がっていき、頭上 まできた。結構安定しているな〜と思ったのもつかの間。急にふらふらしだし、強引に着陸。しかもその 着陸が後ろからだったため、スキッドが折れてしまった。おまけに、テールブームも外れた。(よく 考えれば、折れなかっただけましかな?)これでは飛行できないので帰宅し修理。

後ろからの着陸になったのは重心が後ろにあるからだと考えた。普通にバッテリーをつけているとどうしても 重心が後ろになる。だから、バッテリーをマジックテープでとめ、やや前に移動させることにした。 バッテリーのバランスをとるため、アメンボの切れ端を使ってみた。

とりあえず浮いたので一安心。やっと本格的な練習ができる。まずはホバリングからマスターしたいと思う。

飛行動画3(652KB)

飛行動画4(892KB)

H18.10.14
バッテリーを新品にかえて飛ばしに行ったのだが、前よりはマシになったような気がするけど ほとんど変わらない。何が浮上しない原因なのか、自分でもさっぱり分からないのである(@_@) そこで、いつもお世話になっている掲示板で聞いてみた。どうやら、純正のモーターは少し細工が してあってモーター本来のパワーを出せないようだ(遅角)。それで、本来のパワーを出すために こっちも少し細工した(進角)。本来のパワーを出すようにすることを「進角」と言うらしい。 (詳細) 進角させるとモーター パワーが上がるが、バッテリーの消費が早まる。パワーが上がるならいいや。と思い実行! モーターの上の部分をペンチでつかみ時計方向にまわす。

こんなもんかな?あまり変わっていないが、果たして効果はあるのだろうか?ためしに弱ったバッテリー を付けて動かしてみた。ヒートシンクを付けているにもかかわらず、凄い発熱。コネクタの発熱も凄い。 4in1がいかれないか心配になってきた。まあ、煙はでなかったので大丈夫だろう。今度こそうまく浮いてくれる のだろうか?今週は飛ばしにいけないので来週飛ばしにいくことにする。

H18.10.6
モーターを替えても浮きがあまりよくならないので、バッテリーを購入することにした。 リポは資金の問題から購入不可能だったので諦め、純正ニッケル水素を購入。バッテリー1つだけ購入するのも 送料がもったいないので、ついでにEK1-0200A Rotor head setも購入した。

さりげにパッケージが変わっている。個人的には前のパッケージのほうがよかったような。。。

結局、浮きが悪い原因は何だったのだろうか? 思い当たるものはすべてやってみたがしっかりと浮いてくれるのだろうか?週末に飛ばしに行って確かめよう と思ったが、凄い雨で外でのフライトは無理そうorz...

H18.9.21
注文していた部品が届いた。注文したのはEK1-0000 370メインモーター・EK1-0204 フライバー ・EK1-0224 Main Motor Heat Sink・EK1-0223 Tail Motor Heat Sink。

まずは弱っているメインモーターの取替えから。ネジを取り、コネクタを 刺すだけの簡単な作業。次はモーターのヒートシンクを取り付けた。メインモーターのヒートシンクは あっさりとはまってくれたが、テールモーターのヒートシンクの取り付けには苦戦した。純正なのに ブカブカで動くのだ。よく考えればあまり支障が無い模様なので、そのまま放置w各種取り付け・転換作業 が終わったところで動作を確認。すると何故か機体が右回転する。テールの回転数が多いのかと思ったのだが よく見るとメインローターが逆回りしていた。道理で回転するわけだ。(納得^^)逆回転にするために コネクタを逆に刺した。すると見事に回った。交換前の回転数との差は凄かった。思いっきり風を発生させている。 これで何とか飛べそうだ。ヒートシンクの効果を確かめるために、モーターを触ってみた。以前は少しの回転 でもかなりの熱を発していたが、ヒートシンクのおかげでかなり放熱されているようでそんなに熱くない。 ヒートシンクが無いとモーターは壊れやすいのかもしれない。飛行準備も整ったことだし土・日は晴れるらしい から外に飛ばしに行こうかな〜。

H18.8.27
久しぶりに外での飛行。バッテリーもいい状態になっているので思いっきり飛ばせると 期待していた。しかし、その期待はことごとく破られた。フルスロットルにして4in1のランプが赤くなっても ちっとも上昇しない。浮上しない原因はバッテリーではなかったのだ。こうなると残るはモーター。 早めに部品を発注しなければ。

H18.8.19
暇だったので、近所のホームセンターへ何か良いものがないか探しに行った。そこでこんなに便利な ものを発見!

これはプログラムタイマーといって、自分で指定した時間に電気を流せるというスグレモノなのだ。 (まあ多少の誤差はあるけど気にしない)これを何に使うか・・・充電する際に使えば過充電を 防げる♪自分の持っている充電器は純正なので、オートカットなどの機能はついていない。 これと放電器の両方を使えば、バッテリーの状態が良くなるのではないかと思う。これでバッテリーの 問題は一応解決?

H18.8.12
最近、放電器の必要性を感じてきた。ということで買ったのが、手ごろな価格(3000円程度)の イーグルレーシングの放電器。1Aオートカット機能付き。4セル〜10セルまで対応。

RCカー用の放電器のようなので、コネクタがものすごく大きく、とてもじゃない がコネクタは刺さらない。そこで、模型店で純正と同じJSTコネクタを購入し半田付けした。

H18.8.1
日差しが強いが頑張って飛ばしにいった。早速飛ばそうと思い、スロットルを上げた。 でも、全開まで上げても上昇しない。モーターの寿命か?と思ったのだが、メインモーターは そう簡単には寿命はこないはずだ。恐らくバッテリーが悪かったのだろう。よく考えると 放電器も持っていないのでバッテリーの本来のパワーを出せなくても不思議ではない。 家へ帰ったら放電器について調べよう♪

H18.7.30
強風の中(木もかなりなびいている)近くの公園に飛ばしにいった。(初^^) 恐らくいつもの自分なら確実に飛ばさないでいたと思う。しかし、この日は違った。 まだ一度も部品を壊したことがなかったので調子に乗ったのだろう。 強風の間にある僅かな無風時間を狙って飛ばした。いつもより調子よく飛んでいた。 高度は恐らく3mほどだったであろう。突如風が吹き、バランスを崩し落下〜。。。 でも、非常にラッキーだった。被害はEK1-0204 Flybar と EK1-0206 Seesaw & timing yoke が折れただけだった。(初破損)地面が芝生だったので助かったのだ。 運よく壊れた部品をストックしていたので、即修理できた。公園でやらなかったらどうなっていた ことだろう。考えただけでも恐ろしい。今回は結構高度をとっていたのでもう少し技術があれば 墜落はしなかったと思う。まだまだ練習が必要だ。


H18.7.15
今日は暑い。でも暑さに負けず、外へ飛ばしに行くことにした。 でも本当に暑い。この暑さでヘリがどうかならないか心配だ。と思いながらも 飛ばす自分。調整がよかったのかブレはほとんどなし。快適だ〜^^ 相変わらずドリフトは起こるが、その都度エルロンを右にする癖がついてきた。 おかげでほぼ静止した状態で浮上寸前までいられる。今日は思い切って浮上させてみた。 浮上すると前後・左右にふらふらと動く。必死にコントロールする。10秒ぐらいは 浮上させれるようになった。しかし、うかれていると猛スピードで旋回し植木へ・・・ 猛スピードで突っ込んだにも関わらず損傷なし。ボディーカバーのおかげかな。 初めて外でバッテリーを使い果たした。それほど上達したということだろう。 モーターを触ってみるとあっちっち。かなり熱を持っている。休み休み飛行させた ほうがモーターの寿命も長くなるかもな。

飛行動画1(249KMB)

飛行動画2(880KB)

H18.7.8
インターネットでいろいろ調べると、調整法などが載っていたので早速調整に入る。



右側の写真のオレンジ色のものが4in1といわれるヘリの脳(勝手に解釈)です。ここでおもな調整をします。 テールローターが右にふれる場合は4in1の右側のネジを右に回す。左にふれる場合は同じネジを左に回す。 ここで気をつけなければならないのが、設定をしたあとに必ずバッテリーをはずすこと。そうしないと設定 が反映されませんのでご注意。

H18.6.30
ブレもある程度おさまったのでまた外に飛ばしにいくことにした。スロットルを上げると やはり機体が左へ流れる。操縦方法も分からないままスロットルをどんどん上げた為、ものすごい スピードで横滑り。見事にスキッド(足)が外れて吹っ飛びました。ぽっきりと折れたわけでは ないので差し込めばなおった。再度飛行させると次はバッテリーパックが外れ、スキッドも見るも 無残な姿に・・・ということで今日は家に帰って修理。



スキッドを一度はずしボンド付け。なんとか修復できました。よかった、よかった。

H18.6.29
今日は晴れていたのでお外で練習〜。外に出てみると結構風が強い。 大丈夫かな・・・といってもせっかく来たのだから飛ばさないわけにはいけない。 地面にヘリを置き、慎重にスロットルを上げる。モーターの回転数が上がる。 すると急に機体がブレだした。尋常ではなく。これは調整が必要だと思い、その場で調整。 メインローターを横から見て、二重になっているとブレるので調整が必要らしい。(説明書より) 少しブレがなおったので(でもまだ少しブレる)再度挑戦!すると、なぜか機体が左に滑り出す 。明らかに蟹より早い。何だかおかしい気がしたので、本日の外練習は終了。家に帰って調べてみる。。。 ローターのブレは多少はしょうがないらしい。ローターを止めているネジを緩めるといいそうだ。 左の横滑りは「ドリフト」という現象でテールローターがあるヘリには必ず付き物の現象だそうだ。 ここまで分かったので、多少は成長しただろう。していなくてもそう思いたい。


H18.6.27
ヘリ到着!早速、開けてみる。。。MADE IN CHINAにしては本格的だ。壊れそうな部品を あらかじめ注文しておくことにした。



はじめに動作確認をする。スロットルよ〜し、エルロンよ〜し、ラダーよ〜し、エレベーターよ〜し どうやら不良品ではなかったようだ。ホッとした^^ 不良品でもつかまされたらどうなることやら。動作確認は大切です。 それにしても、送信機のレバーいい感じだなぁ(鉄製)

動作確認の動画はこちら(494KB)



バッテリーを充電し、今日は終了。